まずは椿展のお知らせです。北川村野友(のとも)地区の橋本椿園で現在、
第4回椿展が開催されています。 園内には約370種類の椿が
植えられていて、日本に生息する「ジャポニカ種」だけでなく、
バラやカーネーションのように見える華やかで大ぶりな「洋種」など
貴重な品種も見ることができます。 品種によっては開花時期が異なりますので
ご注意ください。園内は地面が土となっていますので、
汚れてもいい靴でご来場ください。
椿展は3月26日(日)までの土日祝日のみ開催となります。入場は無料です。
詳しくは橋本椿園、電話090−5912−6608
問い合わせ時間は午前10時から午後5時となります。
続いて月に一度の「きたがわマルシェ」開催のお知らせです。
2月のマルシェは2月19日、日曜日に行われます。
地元で採れた野菜や、柚子酢がきいた田舎寿司、手作りのパンやドーナツ、
お漬物など北川村の新鮮なもの、旬のもの、美味しいものが並びます。
マルシェの開催場所は、高知信用金庫「奈半利支店」東隣。
時間は、午前8時半からお昼までの午前中で、商品が無くなり次第終了となります。
人気の商品はすぐに売り切れてしまう場合もございますので、
お早めにお越しください。
2023年01月30日
2023年01月26日
1月26日(木)津野町
高知の名物「田舎ずし」。 この名前を最初に全国へ広めたのは、、、
実は津野町・久保川地区のおばちゃんたちなのです。
ことのはじまりは 1986年に「全国ふるさとおにぎり百選」という全国コンクールに
久保川生活改善グループが応募したことがきっかけです。 応募にあたり
お寿司に名前をつけなければならず、久保川のおばちゃんたちは
山にある身近なものばかりで作ったので、「田舎ずし」と命名しました。
そのコンクールに入賞したことをきっかけに、レシピを作り配布し、
県内外で広く認知されるようになりました。 過去にはロサンゼルスで実演したり、
「美味しんぼ」高知版に掲載されたり、ほか、講演会などの講師も務めてきました。
これが、津野町・久保川地区が田舎ずし発祥の地と言われるゆえんです。
そんな、伝統ある津野町の田舎ずし。
元気いっぱいなおばちゃんたちと一緒に実際に作ってみませんか?
準備から片付けまで約2時間程度の楽しいお料理体験。
具材は事前に下ごしらえしているので、体験はお寿司を握るところから始めます。
自分で握ったお寿司は、その場で食べられます。
手作り味噌の味噌汁もセットとなっていますので、
1人前で十分お腹がいっぱいになりますよ♪
希望日の2週間前までに要予約。
体験料は1名2,500円(税込み)で、5名からの受け入れとなります。
見た目も鮮やかでかわいらしい、手間暇かけた高知の伝統食を、
ぜひ一度、作って食べてみてください。
お申し込み・お問い合わせ先は
久保川生活改善グループ 岡ア 090-1323-5940 まで。
実は津野町・久保川地区のおばちゃんたちなのです。
ことのはじまりは 1986年に「全国ふるさとおにぎり百選」という全国コンクールに
久保川生活改善グループが応募したことがきっかけです。 応募にあたり
お寿司に名前をつけなければならず、久保川のおばちゃんたちは
山にある身近なものばかりで作ったので、「田舎ずし」と命名しました。
そのコンクールに入賞したことをきっかけに、レシピを作り配布し、
県内外で広く認知されるようになりました。 過去にはロサンゼルスで実演したり、
「美味しんぼ」高知版に掲載されたり、ほか、講演会などの講師も務めてきました。
これが、津野町・久保川地区が田舎ずし発祥の地と言われるゆえんです。
そんな、伝統ある津野町の田舎ずし。
元気いっぱいなおばちゃんたちと一緒に実際に作ってみませんか?
準備から片付けまで約2時間程度の楽しいお料理体験。
具材は事前に下ごしらえしているので、体験はお寿司を握るところから始めます。
自分で握ったお寿司は、その場で食べられます。
手作り味噌の味噌汁もセットとなっていますので、
1人前で十分お腹がいっぱいになりますよ♪
希望日の2週間前までに要予約。
体験料は1名2,500円(税込み)で、5名からの受け入れとなります。
見た目も鮮やかでかわいらしい、手間暇かけた高知の伝統食を、
ぜひ一度、作って食べてみてください。
お申し込み・お問い合わせ先は
久保川生活改善グループ 岡ア 090-1323-5940 まで。
2023年01月25日
1月25日(水)日高村
寒い日が続いていますが、日高村では冬でも体験可能なメニューがあります
まずは「説法体験」。
日高村にある護国寺のご住職に人生相談をしてみませんか?という、
ちょっと変わった体験メニューです。人生のちょっとした道筋や
仏様の有難い教えを聞くことで、ふっと心が軽くなるかもしれません。
人間関係の悩みやどことなく寂しいなど、現代社会に生きている中での悩みや
叶えたい夢などあなたにあった説法をします。
仏教のことについても分かりやすくお伝えします。
こちらのメニューは龍馬パスポート対象の体験メニューとなっており、
スタンプを集めている方にもおすすめです。
そして、県内最大級の湿地帯「めだか池」で行う湿地帯散策ガイドツアーも
この時期は渡り鳥が集まる鳥の聖地となっており、おすすめです。
また、2/12、3/12には鳥の先生をむかえて ガイド付き野鳥観察を開催します。
参加料1000円(双眼鏡持参の方は500円)で事前申し込みが必要です。
詳しくは、日高村観光協会 050-3204-1996まで
また、Twitter、Instagram、Facebook、noteなどSNSでも
日高村の観光情報を発信中です。 ぜひチェックしてみてください!
まずは「説法体験」。
日高村にある護国寺のご住職に人生相談をしてみませんか?という、
ちょっと変わった体験メニューです。人生のちょっとした道筋や
仏様の有難い教えを聞くことで、ふっと心が軽くなるかもしれません。
人間関係の悩みやどことなく寂しいなど、現代社会に生きている中での悩みや
叶えたい夢などあなたにあった説法をします。
仏教のことについても分かりやすくお伝えします。
こちらのメニューは龍馬パスポート対象の体験メニューとなっており、
スタンプを集めている方にもおすすめです。
そして、県内最大級の湿地帯「めだか池」で行う湿地帯散策ガイドツアーも
この時期は渡り鳥が集まる鳥の聖地となっており、おすすめです。
また、2/12、3/12には鳥の先生をむかえて ガイド付き野鳥観察を開催します。
参加料1000円(双眼鏡持参の方は500円)で事前申し込みが必要です。
詳しくは、日高村観光協会 050-3204-1996まで
また、Twitter、Instagram、Facebook、noteなどSNSでも
日高村の観光情報を発信中です。 ぜひチェックしてみてください!